ビタミンB2の働きや効果、効率の良い摂取の仕方やサプリメントなどやビタミン不足になると・・・

>>ビタミンB2の働きや効果・サプリメントについて

ビタミンB2とは

・ビタミンB2はビタミンM(葉酸)ビタミンCと同じく水溶性ビタミンの一種で、よく栄養ドリンクを飲んだ後に尿が黄色くなるのはこのビタミンB2の成分の色のせいである。ビタミンB2には主に皮膚の粘膜を元気にするのを助ける役割があるビタミンで、ビタミンB1と同じく糖をエネルギーに変える働きの他脂質、たんぱく質をエネルギーに変える働きがある。ビタミンB2はレバーや卵、豆類や乳製品・葉野菜などに多く含まれている。ビタミンB1と同じく水溶性なので、熱に弱く水にも流れ出してしまうのであまり洗い過ぎないようにすることと、煮物などにした場合にはその汁も摂るようにしたい。ビタミンB2は光にも弱いことからビタミンB2を多く含む食品を保存するときは光を遮断する容器に入れ保存した方がよい。ビタミンB2は粘膜を正常に保つ働きがあることからビタミンB2が不足すると肌が脂っぽくなったり、脂漏性湿疹などの症状が出てくる。また舌や口内の粘膜の異常(口内炎)や目の粘膜にも異常(眼精疲労や充血など)が出てくるといわれている。脂の多いものが好きな人はビタミンB2不足になりやすいといわれている。

・ビタミンB2の摂取をおすすめしたい人

・脂っこいものが好きな人

・口内炎になりやすい人

・生活習慣病の予防をしたい人

・飲酒・喫煙をする人

ビタミンB2の一日の摂取目安量

成人男性1.6mg

   

成人女性1.2mg 

  

子供0.8〜1.7mg

   

妊婦1.5mg・授乳婦1.6mg

   

上限摂取量-mg

・ビタミンB2が含まれる食物

 魚介類・大豆類・緑黄色野菜など100gあたり

 魚肉ソーセージ・・・0.6mg 
 いくら・・・0.5mg 
 海苔・・・0.6mg 
 豚レバー・・・3mg

 プロセスチーズ・・・0.4mg


ビタミンB2を摂取するときに気をつけたいこと(欠乏症・過剰症など)

・ビタミンB2が不足すると口内炎や口の端が腫れて切れたり、脂漏性湿疹が出来たり主に皮膚や粘膜のトラブルが現れてきます。目の充血や眼精疲労などもそうで、ひどくなると白内障に至ることもあるようです。スポーツをする人はエネルギーを大量に消費するため、不足しがちになったり、脂っこい食事が好きな人などもビタミンを大量に消費するためにビタミンB2が不足しがちになるようです。またアルコールはビタミンB2の吸収を妨げてしまうそうなので、普段からアルコールを飲む人は積極的にビタミンB2を摂るように心がけたいものです。生活習慣病のひとつである動脈硬化や老化の原因である過酸化脂質をビタミンB2は抑制する働きがありますので普段からビタミンB2を意識して摂取することで生活習慣病の予防にもなります。動脈硬化は高血圧や脳卒中などを引き起こす怖い病気です。病気になってしまってからではなくしっかりと予防をしましょう。またビタミンB2は水溶性のビタミンですので普段の食生活での過剰摂取はほとんどないそうです。サプリメントなどから大量に摂取したとしても、吸収しきれず尿と一緒に排出されてしまいます。なので過剰症の報告はないそうです。


 

ビタミン・ミネラル

その他

その他

当サイトは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、個人を特定する情報を除いた当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報のみを使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。